アラフィフ、オーディブルでリスキリング!大器晩成の偉人たちから学ぼう!!

学び・資格

本ページは、プロモーションが含まれています。

いつもお読み頂きまして、ありがとうございます。

アラフィフの皆さん、梅雨の最中、お元気にお過ごしですか?

しっかり、食べて、寝て、水分補給も忘れずに、適度に運動して、迫り来る夏も万全の体調で乗り切りましょう!

さて、先日から、「リスキリング最強の読書」と言うことで、お伝えしていますが、その読書を、目で読むのではなく、耳で聴くオーディブルにはまっている今日この頃です!

そして、今回は、著者 真山知幸さんの、「大器晩成列伝 遅咲きの人生には、共通点があった!」を

オーディブルで聴き読み、私自身、とても、勇気づけられ、パワーを頂きまして、更に、頑張ろうと言う気持ちになったので、皆さんにも、お伝えしたいと思います!

Amazonプライム会員3ヶ月無料キャンペーン中(7/31まで)のオーディブル

連日、野球ファンのみならず、世界中の人々を魅了し続けているMLBのスーパースター大谷翔平選手や、先日、最速で横綱になった、大の里関の様に、若くして大成功を収め、更に、毎日挑戦し続けている人がいる一方で、なかなか、結果が出ずに、焦っている人や、このままやり続けていても、本当に意味があるのかなと、不安を抱えている人々に、絶大な勇気とパワーを与えてくれると感じたので、皆さんと一緒に、学んで行きたいと思います!

勇気とパワーをもらえる!

様々な困難を乗り越えて、遅咲きながらも、成功を収めた偉人たちの、サクセスストーリーは、読む人たちに、勇気とパワーを与えてくれます!

1,300もの発明をした、エジソンは、耳が不自由だったからこそ、蓄音機を発明できたと言っています。

私が、特に、感銘を受けた部分は、こちらです。

必要な準備を行った人間は、60歳までは、毎年、仕事の効率を上げながら邁進出来る!

過度の酒・タバコあるいは、ひどい怪我でもしない限り、80歳までは、相当高いレベルの仕事が出来る!

90歳でも、決して、不可能ではない。

いやぁ、恐れ入ります。

アラフィフの皆さん、人生100年時代、まだまだ、折り返し地点ですよ!

しょぼくれている場合じゃありませんね。

まだまだ、アグレッシブに行きましょう!

自分自身を振り返る!

偉人たちの生き様を通して、自分自身の人生や目標に対する本気度について、改めて、考えさせられるきっかけになります。

渋沢栄一も、この様に述べています。

40代50代にさしかかると、どうしても、身体にガタが来始めます。

しかし、しょんぼりしている暇はない。

例え、身体が衰えても、精神は、衰えさせない。

それには、学問による外はない!

まさに、リスキリングですね!

我々アラフィフ世代は、確かに、身体のあちらこちらに、多少の不調を来しかねません。

しかし、リスキリングする事によって、精神を鍛え直し、また、新たな事も学んで行く事が大事なんですね。

遅咲きでも、諦めない!

60歳になったら、定年退職して、悠々自適に余生を楽しむと言う時代は終わり、人生100年時代の到来と共に、年齢に関係なく、自分の夢を追いかける人々が、今後ますます増えて来ることでしょう!

小林一三は、こう、述べています。

夢に向かって動き出せる人は、すぐに、始めた方がいいでしょう。

今日が、人生で一番若い日と言うフレーズが、背中を後押ししてくれる。

中には、夢はあるけれど、何から始めれば良いかわからないと言う人もいるが

今やっている事を、一生懸命やっていれば、自然と自分のやりたかった分野に近づいたりもする。

中略

50代を迎えてもなお、夢を持つ意味は、充分にある!

中略

自分の夢は、なんらかの形で叶うと信じる!

ネタバレになるから言えませんが、小林一三さんのサクセスストーリーは、波乱万丈、色々な転機があり、聴きごたえ満載です!

是非、味わってみて下さい!

大器晩成列伝 遅咲きの人生には共通点があった! をオーディブルで聴く

凡人でも、可能性が有る!

例えばアインシュタインは、幼少期、他の子どもと比べて、成長が遅かったために、知的な障害があるんではないかと両親を心配させたほどで、決して、優等生ではなかったそうです。

少年時代に、父親からもらった方位磁石に興味を示し、それが、きっかけで、科学の道に、のめり込んで行き、ノーベル賞物理学賞を受賞したのは、皆さんもご存知の事と思います。

偉人の様々なサクセスストーリーを聴かせて頂きましたが、小さい頃から、天童の様な、ずば抜けた人は、いなかった様に思います。

この物語に出て来る偉人のほとんどが、いわゆる凡人だったと思います。

しかし、各々、何かしらのきっかけから、何回も、挫折を味わいますが、決して、諦める事なく、挑戦し続けた結果、成功されています。

失敗しても、行動し続ける!

将棋士の羽生善治さんの、名言があります。

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。

報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている

グサッと来ますね!

本当に、おっしゃる通りでございます!

アラフィフにもなると、これまでの、人生経験上、なかなか、自分の期待通りの結果が出ることの方が難しいと言う事が、身体に沁みついているので、しんどい、努力なんかしても、意味があるのかな?とマイナス思考に考えてしまうケースも少なくありません。

しかし、偉人を見習って、出来る事をコツコツ、ひとつづつ、積み重ねて行くしかありませんね。

あの、イチローさんも、「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」とおっしゃっておられます!

時期を待って、目の前の事をやる!

又もや、今の私自身に、刺さった言葉を引用させて頂きます!

人生の後半戦を、充実させなければ、と言う思いが、強すぎると、ストレスになったり、日々の幸せに、気づきにくくなったりする。

物事には、タイミングと言うものがある!

自分で、コントロール出来ない事には、なるべく、心を奪われないようにしましょう。

今の自分が、好きな事、心地よい事、少なくとも、ストレスでない事を、地道にやって行く事で、結果的に、道が開けて行く!

その時を待つ事も、又、立派な行動のひとつです。

まさに、ドンピシャです!

なかなか良い結果が出ない時、なかなか成果に結びつかない時、やはり、焦りますよね。

自分自身が、やらなければいけない事を、確実にやり切り、それを、コツコツと継続して行く事が重要です!

まとめ

いかがですか? アラフィフの皆さん!

人生100年時代と言われる人生を、ほぼ、折り返し地点まで来て、後半戦をどの様にして、生きて行くのが良いのか、様々な偉人の方々から、ヒントを得て、有意義に、楽しんで、走り抜けましょう!!

頭の片隅には、焦らず、一歩、一歩と言う気持ちを大切に行きましょう!

Amazonプライム会員3ヶ月無料キャンペーン中(7/31まで)のオーディブルで大器晩成列伝を聴く解約いつでも可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました