アラフィフおすすめ!ポッコリおなかを凹ませスリムに7選!

ヨガ

本ページは、プロモーションが含まれています。

いつも、お読み頂きまして、ありがとうございます。

アラフィフの皆さん、お身体の調子は、いかがですか?

なんだか、最近、ちょっと、太り気味って方は、いらっしゃいませんか?

いわゆる、「中年太り」と言う言葉がありますが、「中年太り」の原因は、実は、食べ過ぎと運動不足だけでは、ないんです。

白髪や、老眼と同様に、老化現象のひとつだと、言われています。

肥満は、摂取エネルギーが、消費エネルギーを上回った時に、起こります。

私たちは、じーっとしている時でも、エネルギーを消費しています。

これを、基礎代謝と言います。

基礎代謝とは、呼吸をしたり、体温を保ったり、心臓を動かしたりする、生きている為に必要最低限のエネルギーです!

老化現象のひとつに、筋肉量の低下が、ありますが、筋肉量は、20歳ごろにピークを迎え、その後徐々に、落ちて行く訳なんですが、それに伴い、基礎代謝も下がってきます。

ですから、若い頃と同じ様に、食べたり、飲んだりし続けていると、どんどん、太ってしまうわけなんです。

「中年太り」は、見た目が老けるのは、もちろん、生活習慣病を引き起こす要因にもなります。

それでは、「中年太り」にならない様に、また、ポッコリおなかを凹ませるには、どうしたらよいのか、一緒に、考えて行きましょう!

主食を1~2割減らそう!

内臓脂肪を増やしてしまう、主な栄養素は、糖質の多い、ごはん(米)やパン、麺類なんです!

実は、かく言う私も、ごはん(米)が大好きなんです!

焼肉の時には、特に、ごはんが進みますよね。

あの、組み合わせは、最高です!

しかし、そうは、言ってられないんですよね。

内臓脂肪が増えると、やがて、糖尿病、高血圧、脂質異常症といった、生活習慣病を引き起こしやすくなり、心筋梗塞や脳卒中などの死亡リスクの高い病気を招きやすくなってしまいます。

ですから、それを踏まえて、グッ!と我慢して、ごはんをおかわりしたい所を1杯で耐えましょう!

タンパク質を摂ろう!

主食を減らした分、肉・魚・卵・乳製品・大豆食品などの、タンパク質を摂取しましょう!

タンパク質が一番多く含まれる食べ物は、豚のコラーゲンを原料とした、ゼラチンです!

ゼラチンの100gあたりのタンパク質の含有量は、87.6gと9割近くが、タンパク質から出来ています!

手軽に摂れるタンパク質としては、納豆・豆腐・牛乳・ヨーグルト・チーズ等があります。

積極的に、食べましょう!

食物繊維を摂ろう!

野菜、海藻、きのこ類は、糖質が少ないので、積極的に食べましょう!

糖質の前に食べると、血糖値の上昇が緩やかになり、内臓脂肪が、付きにくくなります!

野菜は、生で食べるよりも、加熱した方が、いっぱい食べやすいですね。

野菜は、加熱したり、細かく刻んだりする事で、細胞壁が破壊されて、栄養が吸収しやすくなります!

脂溶性ビタミンのβ-カロテン、ビタミンD・E・Kは、水に溶けにくく、加熱料理に強いので、炒め物で食べると、吸収率も高まります!

睡眠をしっかり取ろう!

睡眠不足は、食欲を増進させようとする、グレリンと言うホルモンの分泌を促し、食欲を抑えるレプチンと言うホルモンの分泌を低下させます。

皆さんも、ご経験がおありかと思います。

私も、仕事が非常にハードで忙しくて、どうしても睡眠不足が続くと、やたらと食用増進で、ガッツリと食べて、パワーを付けて、体力を維持している気がします。

睡眠は、とても大事です!

睡眠には、心身の疲労回復だけではなく、記憶の整理や免疫力の向上や脳の老廃物の除去など、様々な効果が有ります!

また、睡眠不足や睡眠の質の悪化は、生活習慣病のリスクになり、不眠がうつ病などの心の病につながる事も証明されています。

朝は、決まった時間に起きよう!

私たちには、日中、活発に活動し、夜は、睡眠をとると言う生体リズム(体内時計)が備わっています。

生活リズムを同調する事が、肥満や生活習慣病の予防にとって、大切である事が、動物実験や疫学調査から明らかになってきています。

時計遺伝子のリズムに沿った生活をすると、エネルギー代謝が高まり、筋肉の合成をするタンパク質が増える事がわかっていますが、このリズムは、24時間より、やや長く、実際の時間とは、少しズレが生じてきます。

しかし、このズレは、朝、起きて、太陽の光を浴びることで、リセットできます!

人間には、太陽の光を浴びることで、時計遺伝子のリズムと地球の自転のリズムのズレをリセットするメカニズムが備わっているんです! 凄いですね!

また、寝室は、真っ暗にして、眠るのがおすすめです!

眠っている間に光を浴びると太る傾向にあるとの研究結果が出ています。

ウォーキングしよう!

歩くことは、タダで、今すぐにでもできます!

しかし、この歩くと言う事の効果は、凄いです!

歩くことは、有酸素運動で、血液の流れる抵抗値を下げることで、血圧を低下させ、血中脂質や血糖を減少させる効果があり、生活習慣病の予防に効果的です!

更に、心肺機能を高め、持久力強化、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らします!

また、筋肉や骨を丈夫にして、寝たきり予防、心身のリフレッシュで、心身症予防やボケ防止、便秘解消、更年期障害の改善、肥満解消、不眠解消など数えきれない効果があります!

筋トレしよう!

アラフィフの皆さんの中にも、実感されていらっしゃる方もおられるかと思いますが、

50歳頃を機に、急に筋肉量が減ってくる傾向にあります。

通常、筋肉量は、20歳位でピークを迎えその後、加齢に伴って、少しづつ、落ちて行きます。

普通の生活をしていても、1年に1%位の割合で、筋肉量が減少し、10年で10%位の筋肉が、身体から無くなってしまいます。

ジムに通ったりするのが、理想的かと思うのですが、お仕事の都合なんかで、なかなかその様な時間が取りにくいと言う方も大勢いらっしゃるかと思います。

そこで、ご自宅で、YouTubeで、実践するのがおすすめです!

まずは、自分の波長と合った、お気に入りのトレーナーを見つけて、毎日、楽しみながら、コツコツと実践するのが一番です!

ちなみに、私のお気に入りは、西林さきさんです!

こちらの、YouTubeでも、是非、ご覧になって、実践してみて下さい!

いかがですか?

とても、わかりやすくて、取り組みやすいですよね!

私も、時間を見つけては、このYouTubeを見て、実践しています!

皆さんも、是非、チャレンジしてみてくださいね!

まとめ

ポッコリお腹を放置すると、見た目が悪くなるだけでなく、メタボリックシンドローム等の病気のリスクが高まってしまいます。

生活習慣病を引き起こす前に、ご自身で、予防しましょう!

上記に示した通り、何も特別な事をする必要はありません。

日頃の生活習慣を、ほんの少し変えるだけです!

毎日の積み重ねですから、意識して、実践するのと、しないのとでは、雲泥の相違があります!

出来るだけ早めに、取り組まれる事をおすすめします!

人生100年時代、心身共に健康で、大いに楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました