アラフィフ、オーディブルでリスキリング!アドラー心理学を学ぼう!!

学び・資格

本ページは、プロモーションが含まれています。

いつもお読み頂きまして、ありがとうございます。

アラフィフの皆さん、夏真っ盛り、お元気ですか?

今年は、梅雨が短くて、暑い夏が長いので、体調管理を万全に、水分、塩分補給もしっかりと、熱中症にも注意して、楽しんで行きましょう!

さて、今回も、前回に引き続き、「リスキリング最強の読書」を耳で聴くオーディブルで、アドラー心理学を一緒に、学びたいと思います!

「アドラー心理学を実生活に取り入れてみた」 著者 小泉 健一(only from audible)

Amazonプライム会員3ヶ月無料キャンペーン中のオーディブル

皆さんも、一度は、耳にした事があるかもしれません、「アドラー心理学」 よく、わかりやすく漫画でも解説されています!

先の読みにくい、不確実性だとも言われているこの時代を、より良く、生き抜くための、手引書として、又SNSの普及によって、他人と比較して、一喜一憂して、SNS疲れの現代人への救いの手を差し伸べる一筋の光として、話題性を高めています!

アルフレッド・アドラーは、「悩みの全ては、対人関係にある」と言っています!

アドラー心理学は、単なる心理学論にとどまらず、実践的な生き方や、考え方を提案する心理学として、現代社会に広く受け入れられています。

では、具体的に見て行きましょう!

自己決定論

自分のやる事は、自分で決める!

ライフスタイルは、いつからでも、変えられる!

やりたくない事には、ノーと言おう!

よく、部下や、相手が変わらないと言う人がいますが、「変わらないのではない、変わらないと自分で決断しているだけだ」と言う事です。

相手を変えるのではなく、自分自身が変わらるしかありませんね。

目的論

自分の目的を変えれば、行動を変えられる!

人の行動には、必ず、目的がある。

目的を未来に置く。 そうすれば、変われる。

アドラーは、トラウマは、存在しないと言います。

過去の失敗やミスを追求するのではなく、次どうする? どうしたら、うまく行くか?と言う目的を持って、行動すると良い。

全体論

人間は、分割できない一人の統合体!

心と身体は、切り離す事は、出来ない。

わかっているけど、やめられないは、人生のウソ。

本音は、やめたくない!

例えば、ダイエットしたい、でも、お菓子は、やめられない。

よーく、自分の目的を、考えてみる!

痩せて、好きな洋服が着れるなら、好きなお菓子を、お腹一杯食べられなくてもよい!

プラシーボ効果も同様。

砂糖の塊を薬だと思い込んで、本当に治ってしまったりするケースもあります。

対人関係論

冒頭でも書いた通り、アドラーは、「悩みの全ては、対人関係にある」

人は、一人では、生きて行けない。

何かしら、人との繋がりを持つ!

3つのライフタスクとして、①仕事 ②交友 ③愛 

相手に興味をもつこと

相手をコントロールしないこと

全く一緒の価値観の人はいない

分かり合えないから、まずは、受け容れる事が大事!

認知論

人は、世界を、自分の見たい様に見ている!

上の写真には、コップに半分の水が、入っています。

水が半分しか入っていないと思うか、水が半分も入っている!と思うかは、その人の解釈です。

リフレーミングで、同じ状況でも、異なる視点から見つめ直すことで、より肯定的な解釈や行動につなげる事が出来ます。

物事を、ニュートラルにとらえる事が大事です。

課題の分離

この分野が、私には、一番衝撃的でした!

例えば、親が子どもに、勉強しなさいと言うのは、✖なんです!

このことは、子どもの課題なんです!

親が土足で踏み込む様な違反行為だそうです。

ただし、子どもの身の危険に及ぶことには、注意すべき!

自分の課題だけに集中する!

コントロールできないことには、執着しない!

勇気づけ

他者を励まし、活力を与える事!

困難を克服する活力!

肝心なのは、そこに、上下関係は、無い!

誉めると言う事とは、違う! そこには、上下関係が、はっきりある。

例えば、「よく、がんばった!」と言う評価ではなく、「ありがとう!助かったよ。」と言う感謝の言葉を伝えることで、相手の貢献を認め、自律的な行動を促す事が出来る!

共同体感覚を得る

幸せになる方法は、唯一 他者への貢献

億万長者も、最後には、地球環境保護の為の寄付をしたり、他者貢献に走る!

まとめ

このアドラー心理学を通して、物事をシンプルに捉える事が出来るようになり、人生100年時代、自分が、どう生きて行ったら良いのかを明確に出来る考え方を身に付ける事が出来ると思います!

今までの、既成概念を取っ払って、時代の変化と共に、様々な価値観を持った人々にも、柔軟に対応できる、しなやかな物の考え方で、人生100年時代、大いに楽しみましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました